dヘルスケアアプリを利用していると、時々歩数がカウントされないことがあります。実体験をもとに対処方法を伝えたいと思います。
前提:ウェラブルデバイスなどは利用していません
今回はあくまでAndroidスマホを使った計測(dヘルスケアで歩数計測/GoogleFitで歩数計測)のみの記事です。Fitbitなどのウェラブルデバイスと連携している方には関係ない記事になりますのでご注意ください。
①:dヘルスケア公式サイトの「お知らせ」と「よくある質問」を確認する
dヘルスケアアプリは、たびたび歩数がカウントされない、アプリが起動しないなど不具合が発生しています。不具合が発生している場合、下記の②~を試しても改善しない場合があります。先に公式サイトのお知らせとよくある質問を確認しましょう。公式サイト:お知らせ公式サイト:よくある質問
②:アプリが最新になっているか確認する
Playストア⇒アプリやゲームを検索する⇒「dヘ」と入力⇒検索候補にある「dヘルスケア」⇒「開く」ではなく「更新」ボタンが表示された場合は最新ではないので、更新ボタンを押下

③:タスク画面からdヘルスケアアプリを消す
■⇒dヘルスケアアプリを下から上にスライドする※機種によってタスクの出し方が違うので下記画像は参考までにみてください。

④:dヘルスケアアプリからデータを手動で更新する
dヘルスケアアプリ⇒dヘルスケアのホーム画面で上から下に指をなぞる。「↻」マークが出たら指を離す。

⑤:連携サービス設定をオフにして、再度オンへ
dヘルスケアアプリ⇒メニュー⇒連携サービス設定⇒現在オンになっている項目をオフにして再度オンへ※ONになっているのは、dヘルスケアで歩数計測もしくはGoogleFitで歩数計測のどちらかです。

※「GoogleFitで歩数計測」にしか対応していないAndroidスマホもあります。その場合は「GoogleFitで歩数計測」をオフにしてオンにする。GoogleFitで歩数計測を利用する場合は別途GoogleFitアプリも必要です。
⑥:GoogleFitで歩数計測を利用している場合
⑤の連携サービス設定で、「GoogleFitで歩数計測」がオンになっている場合。GoogleFitアプリで歩数が計測されるまで約1分~3分くらいかかる、そのあとdヘルスケアに反映されるまでに3分~7分くらいかかる。「dヘルスケアで歩数計測」も1歩ずつ即時反映はされないがGoogleFit連携よりは早い!!

⑦:スマートフォンの再起動
スマートフォンの電源を切って、再度電源を入れるだけです。画面ロックのパスワードを指紋で登録している場合は再起動後、指紋設定時に決めた代替パスワード(パターンやPINコードなど)が求められるため忘れている場合は再起動しないほうがいいですよ。
⑧:スマホの省エネ機能をオフにする
スマホメーカーにより省エネ機能の名前が異なります。例:Galaxy:省電力モード、SONY:STAMINAモード、SHARP:長エネスイッチなど。あとは自分で取り込んだ省電力アプリや最適化系ツールも影響するのでアンインストールもしくはオフにしましょう!!
以上です。解決できましたでしょうか?
コメント